初期投資はかかるけど、これほど安上がりな贅沢はない
『老後資金はいくら必要か』といった、雑誌や書籍が目につくようになりました。少し前までは、相続税対策や親の家の後片ずけなどの情報が蔓延していたのに、ニーズが多い世代に合わせて情報の提供も流れていくようです。日本の人口の多くを占める団塊の世代は、老後資金を心配する時になりました。まったくもって、分かりやすいですね。
ゆとりある老後の資金はいくら必要かなんて、人にあれこれ言われる筋合いはなく、各個人の価値観によるものでしょう?私は超がつくほど貧乏だけど、お金が無くても毎日楽しいし、そこそこ贅沢な時間を過ごしているつもりなんだけどなぁー。
体力、食欲が衰えた老後に今と同じ贅沢は通用するの?
治安の悪い海外に、足腰が弱った老後に行きたいとは思わないし、グルメもそのころは食欲も衰えているはず。入れ歯が気になって、人前で食事をしたくないと、内気な私なら考えるに決まっています。
毎日飢えない程度に好きなことをして過ごせて、衣食住が人並みに揃っていれば、『まぁ、いいかな。』と考えるわけです。
お風呂の贅沢は健康にも良い
ひとつ、足腰が弱り食欲も少なくなっても、毎日取り入れることができる贅沢といえばお風呂。
要介護の母を持ち、お風呂の危険性は承知しているものの、湯船につかったリラックス感や快眠に意を唱える人はいません。健康にも良さそうです。
私が老後のゆとりある生活に加える候補は、お風呂のリフォームです。で、自宅で贅沢なお風呂として提案したいのは、檜のお風呂と炭酸水のお風呂。紹介したい檜のお風呂は、車いすの方でも、脚が弱く湯船をまたげない方でも入れる設計になっています。炭酸水のお風呂は、自宅で設置できるようになっています。
檜風呂
栃木県の住宅設備の『株式会社 日画』が作った『またがない、檜風呂』。
檜のお風呂の側面が開閉できるので、車いすの方でも入ることができます。お風呂の中に入って、お湯が漏れないようにピタッと側面を閉じてから、お湯を入れるようです。
お湯が入る時間は、パンフレットによれば最短で1分だそうです。くみ上げ式のポンプを使って、お湯を入れていくのだとか。
実は、昨年の国際福祉機器展で触ってきたのですが、檜のしっとりとした手触りが最高。私が『いいなぁ~。』って言っていたら、社長さんと思われる方が飛んできて、『いいなぁ~、いいなぁ~。』と一緒になって言っていました。きっと、お風呂が大好きなのですね。
お風呂のリラックス効果は抜群なのに、危険性だけがクローズアップされて、要介護者になると中々入れません。浸かるお風呂を使っている施設だと、週2回が限界だそうです。機械式と言われる、四方八方からシャワーを当てる方法であれば、回数を増やすことはできそうだけど、入浴者はやっぱり浸かるお風呂の方を望みます。
機械式のように楽に湯船に入れられる手軽さと、お湯に浸かれる満足感のいいとこどり。しかも、檜で実現しちゃったというのが、凄いよね。高級老人ホームでしか、味わえないと思っていたけど、自宅でもできそうです。
極めつけは、湯船にキャスターが付いているので、動かせます。寝室で湯船に入ってもらい、浴室でお湯につかるといった使い方ができます。或いは屋外で露天風呂気分を味わうこともできるのだとか。
パンフの特徴をお借りします。
- 車いすと同じ高さで移動ができる特殊キャリアー
- 浴槽は特許取得
- 入浴チェアは給水しないクッション採用
- 移動用キャスターを内臓
- 国際檜を使用
- 下部の水回りは水に強いステンレス素材使用
- 框部分が広く安心
- 給油は最短1分
炭酸風呂
コンビニで炭酸水が売られたり、医療でも治療に使われるほどの炭酸ブーム。女性は美肌のために、小さな炭酸ボンベつきのローションでお手入れする方もいるほどです。
『株式会社 ジェ・スク』が開発した、バイカーボネイトは大がかりな浴槽の改修工事を必要としないで、家庭で炭酸風呂が楽しめます。水道の蛇口から炭酸水が、でる仕組みになっているようですね。
炭酸風呂の魅力とは
炭酸風呂って、お湯に二酸化炭素が溶け込んでいる状態のことを言います。お湯につかると、二酸化炭素が皮膚から血管内に溶け込んでいきます。体は酸素不足かもと勘違いをして、血管を広げ血流をアップさせようとします。
また、熱いお湯につかると、皮膚の細胞がダメージを受けます。人の体は何とかダメージを受けた細胞を修復させようと、ヒートショックプロテインといわれる物質を作ります。ヒートショックプロテインが増えると、免疫細胞が活性化するために、体の中に潜んでいる病原体を弱らせることができるそうです。
実際に医療現場では、熱傷や慢性関節リュウマチ、神経症、床ずれなどのリハビリの一環として活用されています。
炭酸濃度が高ければ高いほど品質は良いらしい
炭酸美容で知っているのですが、炭酸水の品質は二酸化炭素が含まれる濃度です。
バイカーボネイトは、家庭用で1,050PPM、業務用で1,300PPMと、かなり濃い炭酸水が作られます。 しかも、幅が25センチの省スペースです。炭酸ガスボンベは、屋外に置く必要はあります。
スポンサードリンク